最近はアクリル画をしていたので、コラージュ制作するのは久しぶりです。
ここ最近は雑誌の切り抜きを使用したコラージュが多かったのですが、今回はシールとデザインペーパーを主に使用しました。 これはこれで、新鮮でいいですね。 わたしはあまり工夫をしないでペタペタと素材を張り付けて楽しむというシンプルなコラージュです。 構成のみといった感じですかね。 いや、それほどのものでもないか? まあ、いいとして、とりあえず、バランスだけを考えて作ってゆく感じですね。
多くの方がシールコラージュを制作されていて、その作品を観るのは面白いですね~。 それぞれが同じようでいて同じではなく、それぞれのカラーがあって、進め方があって、アイデアがある。 そういった作品の個性に触れるのはワクワクするものです。
わたしの場合は、起きてからひと息ついて、目覚ましにコラージュ制作するというもので、頭の体操のような感じですね。 自分の絵の中に素材を貼って制作するコラージュもありますし(元々はそういった形がコラージュなのかもしれませんが)、描くことをしないで、素材だけでコラージュするというのもありますし、マスキングアートなるものもありますからね~。 いろんなアイデアが溢れていますね。
シール素材も本当に様々なものがありまして、集めようと思うとかなりの費用と選ぶ労力が必要です!(わたしはあまり持っていませんが、それでも選ぶのに大変でした!)
これからもシールを使ったコラージュは制作していく予定ですが、画材というのは、つくづく消耗品だなと思い知るものでした。 雑誌の切り抜きのコラージュ作品は著作権があるので販売したりは出来ないのですが、シールコラージュ作品は販売OKなんだそうです。(まあ、シールによるところはありますけれどもね、キャラクターものはどんなものであっても商用利用不可ですからね)
まあ、といあえず、気楽に作品が作れるというのは、時間が取れなくて絵が描けない時なんかに最適ですね。 フラストレーションが溜まらない!
自分にとってはスケッチしている感じになるのかな? 頭の中のエスキースのような?
制作するという仕事は全てが必ずしもお金になるわけではないので、ある意味、無駄の多い仕事といえるかもしれませんが、そういう無駄が多いほど、充実してゆけるように思います。
今夜はまたアクリル画に手を付けようと思っているので、コラージュ制作はまた来週あたりになりそうですね。(多分)
制作するということについて、アイデアが自分の中に湧き出てくるわけですから、いろんな事を試しながら模索してゆきたいと思います。
では、また!
福 水琴